淨福寺の特徴

皆さまに寄り添った寺院

浄土真宗では、お寺が単なる供養の場にとどまらず、
命の本質を見つめ直す機会を提供することを大切にしています。
寶鈴山 淨福寺では、故人との別れを通じて「今をどう生きるか」を深く問い、
残された方々が前向きな一歩を踏み出せるようお手伝いいたします。
永代にわたる読経を行う「永代経」や、納骨堂の利用、
墓じまいといった様々なご相談にも親身に対応いたします。
仏の教えを通じて、心穏やかな生活を共に目指しましょう。

淨福寺の6つの特徴

01

雨天でもお墓参りができる

屋内にある施設のため、どのような天候でも快適にお参りいただけます。梅雨の湿気や夏の猛暑、冬の寒波を気にすることなく、季節を問わず訪れることが可能です。館内はバリアフリーに対応しており、車椅子の方や高齢の方も安心してご利用いただけます。

02

墓石代・管理の手間が
かからない

当寺は比較的新しい形のお墓です。
墓石代もかからず、管理の手間もかかりません。また、お骨をおさめている納骨壇は24時間、温度・湿度を徹底管理してお守りしています。
外気や湿気にさらされることがなく、常に清潔に保たれています。

03

自分のお墓を生前に
申し込むことができます

生前に自分のためのお墓を準備する「生前墓」もご提供しています。高齢者が自らのお墓を準備することで、遺族に負担をかけず、心の準備を整えることができます。事前にご相談いただければ、ご希望に応じてご遺骨をおさめる納骨壇をご用意いたします。

04

リーズナブルな納骨費・
管理費設定

日々の清掃とメンテナンスを行い、常に清潔な状態で参拝できるよう努めています。屋外墓地のように草刈りや墓石の手入れが不要で、管理費や納骨費用も良心的な価格となっております。

05

お客様に合わせた
プランが豊富

お客様お一人おひとりの状況に合わせた多彩なプランをご用意しています。事前相談でご要望を丁寧に伺い、最適なプランを一緒に考えます。家族構成や信仰に応じた納骨やご安置(供養)の形を提供し、利用者の想いに寄り添います。

06

ご利用しやすい立地環境

当寺は交通の便が良く、JR御着駅から徒歩約15分、または姫路バイパスから車で5分の場所にあります。タクシーであれば御着駅からワンメーターで到着でき、初めての方でも迷わずお越しいただけます。

淨福寺で
ご相談いただけること

納骨堂の提供

少子高齢化が進む中、お墓を継承することが難しくなっているご家族のために、当寺では室内型の納骨堂を提供しています。どなたでも利用でき、365日朝8時~18時まで、気軽に訪れてご参拝いただけます。お墓の管理に困っている方や、これからお墓を建てる予定のない方に最適です。

納骨堂について

お寺でのお葬式

葬儀は、故人からの「無言の説法」に耳を傾け、残された人々が自らの生き方を見つめ直す貴重な機会です。淨福寺会館では、本堂の仏具を生かした葬儀壇もご用意しており、伝統的な雰囲気の中で故人を偲ぶことができます。葬儀に関するご相談は随時受け付けております。

お寺でのお葬式

法要のご相談

浄土真宗の法要は、故人を偲ぶだけでなく、仏の教えを学ぶ大切な機会です。初七日や四十九日などの「中陰法要」から、毎月の「月忌法要・祥月法要」、さらに一周忌から五十回忌までの「年忌法要」まで、さまざまな法要を執り行います。法要についての不明点があれば、お気軽にご相談ください。

法要のご相談

墓じまい

お墓を閉じる「墓じまい」も承ります。浄土真宗では、魂を抜くという概念はないため、遷仏法要としてお墓の移転や修繕を行う際に、僧侶を招いて法要の読経をする遷仏式を行います。
墓じまいに関する手続きや僧侶の手配など、すべて当寺でサポートいたしますので、安心してご相談ください。

墓じまいのご相談